twitter7やブログなどで書かれている内容で疑問に思ったので、ネット検索してみた。
市議会議員の仕事とは、人前で演説したり、チラシを配る事ではありません。
→ これが結構多い。次の選挙目当てか・・・
また、1件ずつ挨拶回りをする事でも、行事やイベントに顔を出す事でもありません。
→ これも、次の選挙目当てか・・・
本来の仕事は「議会での活動」です。
議会での活動には主なものとして、
①予算の審議・採決
②条例の作成
③一般質問での提案・追及 などがあります。
又、国会議員は、
・社会のルールを定めるために法律を作る
・様々なことを行うための予算を決める
・外国との約束である条約を認める
・国のリーダーである内閣総理大臣を選ぶ
国会とは国民が幸せになるため、幸せに生活できるための法律をつくる場所。そしてその国会に「こんな法律をつくった方がいい!」「この法律はこう変えるべきだ!」などと立案することのできる立場の国民が国会議員なんです。
そして国会議員は、全国みなさんの地域に住んでいる人の中から選挙によって選ばれた、その地域の代表なのです。そのため、選挙では立候補者達は自分の自分の政策や公約を掲げ、自分が選ばれたときには、このようなことを国会にもっていきますと約束するのです。そして、それを実行に移すのだから、の公約についての報告をこま目に有権者に知らせる手段として、twitter、facebook、ブログを活用して欲しい。
ただ、週末や国会のない時期には地元にもどり、地元の人の声を聞いたり、地元の抱えている問題を調べたりしている人が多いかもしれないというのも事実ですが・・・
そうであれば、例えば、敬老の日など、老人会に出席したという報告ではなく、公約の進行具合を報告したとか、こういう要望を聞いたので、どうしていきたいとかを述べるべきだと思いました。
それこそ、支援している有権者への強いメッセージになると思います。
この記事へのコメント