1/23 gacco(教養としての言語論)、回線速度、大阪府市町村別コロナ(1/22現在)、孫の歯科通院、統一ルールでのコロナ病床使用率(1/20現在)
雨の朝、いつもの散歩は、やめました。
午前、gacco(教養としての言語論)Week3を受講しました。詳細は、別途、ブログ記事として掲載しています。大変、興味深い内容の講義でした。
インターネットの回線をJCOM 1GBに変更したのですが、なかなか思うような速度がでなかったのてせすが、下記のような値が出たときもありました。マンションタイプなので、利用されている人数によっても速度は、大いに変わるようです。
大阪府市町村別人口比率別コロナ感染者数累計グラフ(1/22現在)です。感染者数の増加により、全体の棒グラフも上にあがってきています。
孫の歯科通院に付き添いました(小学校の時から、ずっと私の担当)。学校の検診で指摘された治療も今回で終わりました。なお、検温は、タブレット型のものの前に立って、顔の枠に合うように顔を近づけると検温できました(私もトライしました・・・36.5度でした)。また、
すぐ下には、手をかざすと消毒液が出るようになっていました。
真ん中の写真をよく見ると、顔枠が確認できると思います。
統一ルールでのコロナ病床使用率(1/20現在)が判明しました。東京都だけが100%を超えています。
スマホのGalaxyのAR絵文字アプリでアバターを作ってみました。
あとは、録画ドラマ、大相撲中継、ニュースなどを見て過ごしています。
この記事へのコメント